見出し画像

”なぜあなたはフォトシンスへ来たんですか?”新卒社員インタビュー#2 杉本健太朗

いつもAkerun公式noteをご覧いただきましてありがとうございます。
編集部の新野です。

フォトシンスは2021年度、4名の新卒社員を迎えましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大は、就職活動にも大きな変化をもたらしました。これまで対面で行ってきた面接や企業訪問はオンラインで行われるようになるなど、学生にとっては多くの壁に直面したに違いありません。

そんな中で入社を決めた4人は、どのようにフォトシンスと出会ったのか、なぜファーストキャリアとしてフォトシンスを選んだのか、そして入社して3ヶ月が経った今、彼らがフォトシンスで何を成し遂げようとしているのか。

コロナ禍の就職活動について、入社の経緯や今の業務、そしてこれからの目標を取材してみました。

(前回の記事は下記からご覧いただけます。)

第2回は開発部・ハードウェアグループの杉本健太朗です。

もし学生で現在就職活動中の方がいらっしゃれば本記事を読んでいただき、フォトシンスがどのような会社なのか理解を深めていただけると大変嬉しいです。

ビジョンとそれを裏打ちする技術力

ーーーーまずはなぜフォトシンスへの入社を決めたのか、伺ってもよろしいでしょうか?

フォトシンスとの出会いは、オンラインの就活イベントでした。
まだ自分の就職活動の軸が固まっていなくて、あれもやりたいです、これもやりたいです、というのをマネージャーに伝えたところ、「うちではこれとこれができるね」と全部拾ってお話しさせていただいたのが印象的だったんですよね。

その中でも特に興味があったのが組込みを始めとする低レイヤ寄りの開発。この領域は割とエンジニアが不足しているのに加えて、純粋なプログラミングだけでなく周辺知識をたくさん求められる分野なんです。

私は大学院で物理学を専攻していたので、折に触れてハードウェアを意識したコードを書いて数値計算を高速化したり、電磁気学などの知識を学んだり、という経験をしてきました。そして、それをどこかで活かしたいという思いもあり、そこに共鳴したのがフォトシンスの存在でした。


ーーーー入る前と後でイメージが違ったことはありますか?

何よりも「会社としての一体感」ですね。
各々が自分のバックグラウンドや専門性を開放し、部署間のコミュニケーションも活発だなと感じています。
誰もが自分たちの提供するプロダクトや、会社の将来を考えていて。

ベンチャー企業は世の中にたくさんありますが、「キーレス社会の実現」を目指すビジョナリーな側面と、それを裏打ちする技術力を両立した会社というのは個人的には希少だと思います。

画像1

自分の周囲5メートルから変えていく

ーーーー正社員として3ヶ月がたちましたが、これからの目標を教えてください。

まず「身近で卑近なところから会社に貢献できるチャンスを作る」です。

私は1月下旬からインターン生としてお世話になっていたので、仕事内容はある程度掴めてきたかなとは思います。

入社当初は、いちエンジニアなりに「開発部のドキュメントを充実させるぞ」とか「将来の新人エンジニアに最高のオンボーディング環境を提供するぞ」みたいなことを考え、悪く言えばちょっとギラついていました。

でも、それは一人で考えることではなく、チームで進めてこそ成果を出せるんだと気付き始めました。

じゃあ改めて、「一人でも無理なくできそうなこと」は何なのかを考えてみると、現時点での解答は市場に数多いるエンジニアの人たちにフォトシンスをもっといい会社だと思ってもらえるようにすることです。そのためには、社外でも自信を持って看板を背負いながらフォトシンスを紹介できるように今は経験を積んでいきたいですね。

それでもあまり欲張らず、自分の周囲5メートルくらいからできることを少しずつ進めていきたいです。


ーーーー最後にフォトシンスで杉本さんがやり遂げたいことについて伺ってもよろしいですか。

そうですね、自分事で言うと「スペシャリスト」として、周りのエンジニアをまとめていけるような存在になりたいですね。

これまで培った物理学のバックグラウンドとソフトウェアエンジニアリングからなる独自の専門性を築きつつ、今後はより一層ビジネス志向・プロダクト志向を極めていきたいです。