Akerun公式note

株式会社 Photosynth (フォトシンス)による、公式noteです。「Akeru…

Akerun公式note

株式会社 Photosynth (フォトシンス)による、公式noteです。「Akerun入退室管理システム」に関する取り組みや想い、働く社員紹介、ビジョンなどを発信していきます。

記事一覧

固定された記事

はじめまして。Akerun公式noteをスタートします。

はじめまして。Akerun note編集部のサイトウです。 2021年から新たにnoteを始めることになりました! 私たちのプロダクト/サービスに対する想いや日々の取り組み、社内の…

182

私たちの”これから”について話そう:Photosynth Summit 2022(3)

はじめに ※この記事は全3回にわたり掲載の「Photosynth Summit」レポートの第3回目の記事です 創業9年目を迎えたフォトシンス。新たなフェーズを迎えるにあたり、事業成…

Akerun公式note
9か月前
13

フォトシンスにはAkerunがある:Photosynth Summit 2022(2)

はじめに ※この記事は全3回にわたり掲載予定の「Photosynth Summit」レポートの第2回目の記事です 創業9年目を迎えたフォトシンス。新たなフェーズを迎えるにあたり、事…

12

Unlock The Action!:Photosynth Summit 2022(1)

はじめに 2014年9月1日に創業したフォトシンスは、今年の2022年9月1日で創業9年目に突入しました。 主要サービスであるAkerunの導入企業も順調に拡大し、その役割もセキ…

14

かつての”ベーマガ”少年がCISOになるまで/なってから

はじめに フォトシンスは2022年7月1日、新たに最高情報セキュリティ責任者(Chief Information Security Officer、CISO)を創設し、これまで開発部でSRE(Site Reliabilit…

13

フォトシンスで働く人たちはどんな人?〜福岡オフィス編〜

みなさま、こんにちは。 編集部の新野です。 フォトシンスが生まれてから7年がたちまして、企業のフェーズとしても拡大期に入り、様々な方が毎月新しく入社しております。…

13

フォトシンスで働く人たちはどんな人?〜名古屋オフィス編〜

みなさま、こんにちは。 編集部の新野です。 フォトシンスが生まれてから7年がたちまして、企業のフェーズとしても拡大期に入り、様々な方が毎月新しく入社しております。…

17

フォトシンスで働く人たちはどんな人?〜大阪オフィス編〜

みなさま、こんにちは。 編集部の新野です。 フォトシンスが生まれてから7年がたちまして、企業のフェーズとしても拡大期に入り、様々な方が毎月新しく入社しております。…

27

フォトシンスで働く人たちはどんな人?〜カスタマーサクセス編〜

みなさま、こんにちは。 編集部のコスダです。 フォトシンスが生まれてから7年がたちまして、企業のフェーズとしても拡大期に入り、様々な方が毎月新しく入社しております…

30

”なぜあなたはフォトシンスへ来たんですか?” 新卒社員インタビュー#4 成澤巧徒

いつもAkerun公式noteをご覧いただきましてありがとうございます。 編集部の新野です。 フォトシンスは2021年度、4名の新卒社員を迎えましたが、新型コロナウイルス感染症…

28

Akerunによる“勤怠管理の効率化”を弊社労務担当に聞きました

こんにちは、Akerun公式note編集部のコスダです。 部外者の不法/不正な侵入を防ぎ、人の出入りの制御・管理・記録を行う『Akerun入退室管理システム』ですが、勤怠管理の…

24

”なぜあなたはフォトシンスへ来たんですか?” 新卒社員インタビュー#3 小山田 興雅凱

いつもAkerun公式noteをご覧いただきましてありがとうございます。 編集部の新野です。 フォトシンスは2021年度、4名の新卒社員を迎えましたが、新型コロナウイルス感染症…

31

自宅から、オフィスから、今話題の法人向けスマートロックを体験! オンラインセミナーのおはなし。

こんにちは、Akerun公式note編集部の江川です。 本日はフォトシンスの行っているオンラインセミナーのご紹介です! フォトシンスでは、2020年5月よりWeb会議システムを活…

21

”なぜあなたはフォトシンスへ来たんですか?”新卒社員インタビュー#2 杉本健太朗

いつもAkerun公式noteをご覧いただきましてありがとうございます。 編集部の新野です。 フォトシンスは2021年度、4名の新卒社員を迎えましたが、新型コロナウイルス感染症…

29

”なぜあなたはフォトシンスへ来たんですか?” 新卒社員インタビュー#1 渡邉華江

いつもAkerun公式noteをご覧いただきましてありがとうございます。 編集部の新野です。 フォトシンスは2021年度、4名の新卒社員を迎えましたが、新型コロナウイルス感染症…

47

実際の事例をご紹介!Akerunの学校法人での活用方法とは!?

みなさん、こんにちは、Akerun 公式note編集部の新野です。 今日は「学校法人でのAkerun活用法」をテーマに、実際にAkerunをご利用いただいている学校様での活用事例を用…

28
固定された記事

はじめまして。Akerun公式noteをスタートします。

はじめまして。Akerun note編集部のサイトウです。 2021年から新たにnoteを始めることになりました! 私たちのプロダクト/サービスに対する想いや日々の取り組み、社内のちょっとした話題までざっくばらんにお伝えしたいと思っています。 営業や開発、マーケティング、カスタマーサクセスなどの社員が持ち回りで記事を更新していくので、フォローいただけると嬉しいです。 Akerunを手掛ける、「フォトシンス」とは? まずは簡単に私たちのことを紹介します。 株式会社Pho

私たちの”これから”について話そう:Photosynth Summit 2022(3)

はじめに ※この記事は全3回にわたり掲載の「Photosynth Summit」レポートの第3回目の記事です 創業9年目を迎えたフォトシンス。新たなフェーズを迎えるにあたり、事業成長をさらに加速し、世の中の安心・安全を担うAkerunの価値を高めていくために、改めて「これまで」と「いま」を全社で共有し、「これから」をメンバーみんなで一緒に考えるために、初の社内カンファレンス「Photosynth Summit 2022」を開催しました。 ※「Photosynth Sum

フォトシンスにはAkerunがある:Photosynth Summit 2022(2)

はじめに ※この記事は全3回にわたり掲載予定の「Photosynth Summit」レポートの第2回目の記事です 創業9年目を迎えたフォトシンス。新たなフェーズを迎えるにあたり、事業成長をさらに加速し、世の中の安心・安全を担うAkerunの価値を高めていくために、改めて「これまで」と「いま」を全社で共有し、「これから」をメンバーみんなで一緒に考えるために、初の社内カンファレンス「Photosynth Summit 2022」を開催しました。 全3回でお届けするこの「Pho

Unlock The Action!:Photosynth Summit 2022(1)

はじめに 2014年9月1日に創業したフォトシンスは、今年の2022年9月1日で創業9年目に突入しました。 主要サービスであるAkerunの導入企業も順調に拡大し、その役割もセキュリティや認証だけでなく、お客様のビジネスを支えるインフラへと成長し、私たちが目指す”キーレス社会”の実現に向けて事業成長をより一層、加速していくフェーズへと歩みを進めました。 ※私たちが目指す”キーレス社会”についてはこちらのnote記事もご参照ください! そしてこの新たなフェーズを迎えて、

かつての”ベーマガ”少年がCISOになるまで/なってから

はじめに フォトシンスは2022年7月1日、新たに最高情報セキュリティ責任者(Chief Information Security Officer、CISO)を創設し、これまで開発部でSRE(Site Reliability Engineering)などの領域をリードしていた小嶋聡史が就任しました。 Akerunは物理セキュリティのサービスですが、同時にそのサービスを支えるクラウドやIoTなどのテクノロジーに関する情報セキュリティの取り組みも非常に重要です。 昨今、個人情

フォトシンスで働く人たちはどんな人?〜福岡オフィス編〜

みなさま、こんにちは。 編集部の新野です。 フォトシンスが生まれてから7年がたちまして、企業のフェーズとしても拡大期に入り、様々な方が毎月新しく入社しております。 また、先日名古屋オフィスの開設も発表させていただき、名古屋、大阪、福岡と日本全国に事業展開を進めております。 そのような状況で、フォトシンスの各オフィスで働いている人はどんな人なんだろうと思い、インタビューをしてみることにしました。 今回はパートナーセールスグループ、福岡オフィス責任者の折原に、フォトシンス

フォトシンスで働く人たちはどんな人?〜名古屋オフィス編〜

みなさま、こんにちは。 編集部の新野です。 フォトシンスが生まれてから7年がたちまして、企業のフェーズとしても拡大期に入り、様々な方が毎月新しく入社しております。 また、先日名古屋オフィスの開設も発表させていただき、名古屋、大阪、福岡と日本全国に事業展開を進めております。 そのような状況で、フォトシンスの各オフィスで働いている人はどんな人なんだろうと思い、インタビューをしてみることにしました。 今回はパートナーセールス・グループ、名古屋オフィス責任者の鈴木に、フォトシ

フォトシンスで働く人たちはどんな人?〜大阪オフィス編〜

みなさま、こんにちは。 編集部の新野です。 フォトシンスが生まれてから7年がたちまして、企業のフェーズとしても拡大期に入り、様々な方が毎月新しく入社しております。 また、先日名古屋オフィスの開設も発表させていただき、名古屋、大阪、福岡と日本全国に事業展開を進めております。 そのような状況で、フォトシンスの各オフィスで働いている人はどんな人なんだろうと思い、インタビューをしてみることにしました。 今回はパートナーセールスグループ、大阪オフィス責任者の奥山に、フォトシンス

フォトシンスで働く人たちはどんな人?〜カスタマーサクセス編〜

みなさま、こんにちは。 編集部のコスダです。 フォトシンスが生まれてから7年がたちまして、企業のフェーズとしても拡大期に入り、様々な方が毎月新しく入社しております。 そのような状況で、各部署にどんな人がいて、何をやっているんだ!?というのが個人的に大変気になりまして、各部署の方々にインタビューをしてみることにしました。 今回はカスタマーサクセス部 部長の塩見に、フォトシンスにジョインした経緯や部署の雰囲気、これからの目標など、幅広く話を聞きました。 是非本記事を読んで

”なぜあなたはフォトシンスへ来たんですか?” 新卒社員インタビュー#4 成澤巧徒

いつもAkerun公式noteをご覧いただきましてありがとうございます。 編集部の新野です。 フォトシンスは2021年度、4名の新卒社員を迎えましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大は、就職活動にも大きな変化をもたらしました。これまで対面で行ってきた面接や企業訪問はオンラインで行われるようになるなど、学生にとっては多くの壁に直面したに違いありません。 そんな中で入社を決めた4人は、どのようにフォトシンスと出会ったのか、なぜファーストキャリアとしてフォトシンスを選んだのか、

Akerunによる“勤怠管理の効率化”を弊社労務担当に聞きました

こんにちは、Akerun公式note編集部のコスダです。 部外者の不法/不正な侵入を防ぎ、人の出入りの制御・管理・記録を行う『Akerun入退室管理システム』ですが、勤怠管理の業務効率化にもお役立ていただけることはご存知でしょうか? Akerunのサービスサイトでも、このようにご紹介しています。 この管理業務の効率化について、より分かりやすくご説明するため、今回は弊社フォトシンスの労務担当・徳嶺に、Akerunがあるとどのように勤怠管理/労務管理が効率化されるかを聞いて

”なぜあなたはフォトシンスへ来たんですか?” 新卒社員インタビュー#3 小山田 興雅凱

いつもAkerun公式noteをご覧いただきましてありがとうございます。 編集部の新野です。 フォトシンスは2021年度、4名の新卒社員を迎えましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大は、就職活動にも大きな変化をもたらしました。これまで対面で行ってきた面接や企業訪問はオンラインで行われるようになるなど、学生にとっては多くの壁に直面したに違いありません。 そんな中で入社を決めた4人は、どのようにフォトシンスと出会ったのか、なぜファーストキャリアとしてフォトシンスを選んだのか、

自宅から、オフィスから、今話題の法人向けスマートロックを体験! オンラインセミナーのおはなし。

こんにちは、Akerun公式note編集部の江川です。 本日はフォトシンスの行っているオンラインセミナーのご紹介です! フォトシンスでは、2020年5月よりWeb会議システムを活用したオンラインでの体験会・セミナーを開催しておりまして、参加者の皆様より「気軽に参加しやすい」「都合に合わせて参加できる」など好評をいただいております。 今回は オンラインセミナーに参加すると何がわかるのか? についてご紹介したいと思います。 Akerun見てみたかったけど今のご時世難しい・

”なぜあなたはフォトシンスへ来たんですか?”新卒社員インタビュー#2 杉本健太朗

いつもAkerun公式noteをご覧いただきましてありがとうございます。 編集部の新野です。 フォトシンスは2021年度、4名の新卒社員を迎えましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大は、就職活動にも大きな変化をもたらしました。これまで対面で行ってきた面接や企業訪問はオンラインで行われるようになるなど、学生にとっては多くの壁に直面したに違いありません。 そんな中で入社を決めた4人は、どのようにフォトシンスと出会ったのか、なぜファーストキャリアとしてフォトシンスを選んだのか、

”なぜあなたはフォトシンスへ来たんですか?” 新卒社員インタビュー#1 渡邉華江

いつもAkerun公式noteをご覧いただきましてありがとうございます。 編集部の新野です。 フォトシンスは2021年度、4名の新卒社員を迎えましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大は、就職活動にも大きな変化をもたらしました。これまで対面で行ってきた面接や企業訪問はオンラインで行われるようになるなど、学生にとっては多くの壁に直面したに違いありません。 そんな中で入社を決めた4人は、どのようにフォトシンスと出会ったのか、なぜファーストキャリアとしてフォトシンスを選んだのか、

実際の事例をご紹介!Akerunの学校法人での活用方法とは!?

みなさん、こんにちは、Akerun 公式note編集部の新野です。 今日は「学校法人でのAkerun活用法」をテーマに、実際にAkerunをご利用いただいている学校様での活用事例を用いてご紹介します! 「学校や教育施設でのAkerun導入実績ってあるの?」 「学校でどのように使われているの?」 という方は是非読んでみてください! 鍵の不便さを解消して円滑な運営にお役立ち!学内コワーキングスペースにAkerunを導入 事例①:オープンイノベーションの一環として産学連携を